【6日でできるPHP入門】変数とは何か

 プログラミングでは「変数(へんすう)」がとても重要な役割を担っています。変数は、値を一時的に保存しておくための“名前付きの箱”のようなものです。PHPでは、数値や文字列などさまざまな種類の値を変数に格納でき、プログラム中で自由に使うことができます。この記事では、変数の基本的な仕組みや使い方について、サンプルとともにわかりやすく解説します。

1.変数の基本と使い方

1.1. 変数とは

変数は「値」を一時的に保存できる、名前付きの入れ物です。
PHPでは、$記号+変数名の形で変数を表現します。

用途記述例説明
変数の宣言$score = 90;scoreに90を代入
参照echo $score;scoreの値(90)を表示

サンプル1:変数を使った演算と出力

ファイル名: lesson23_1.php

<?php
// 変数の定義と値の代入
$x = 7;
$y = 5;
// 計算結果を別の変数に格納
$total = $x + $y;
// 結果を表示
echo $x . " 足す " . $y . " は " . $total . " です。";
?>

実行結果

1.2. 変数への値の代入・上書き

変数には、値を後から何度でも代入・上書きできます。

サンプル2:変数の値を更新

ファイル名: lesson23_2.php

<?php
$num = 4;
echo "1回目の値:{$num}<br>";
$num = 9;
echo "2回目の値:{$num}<br>";
$num = $num + 2;
echo "3回目の値:{$num}<br>";
$num += 3;
echo "4回目の値:{$num}<br>";
?>

実行結果

2.変数名のルールと注意点

2.1. 変数名の付け方

PHPの変数名には、以下のルールがあります。

ルール説明・例
先頭は$記号例:$user、$total
最初の文字は英字または_○ $a、$_score × $1score
2文字目以降は英数字か_○ $data2、$name_1
大文字小文字を区別$Valueと$valueは別の変数
予約語や組み込み変数は不可× $this、$_GET、$GLOBALS など

変数名の良い例

  • $userName
  • $address_1
  • $totalPoint

使用できない変数名の例

  • $9user(先頭が数字)
  • $this(予約語)

2.2. 文字列結合(ピリオド . の使い方)

PHPでは、「.(ピリオド)」を使って、文字列や変数をつなげて1つの文にできます。

ファイル名: lesson23_3.php

<?php
$name = "田中さん";
echo $name . "、ようこそ!";
?>

実行結果

3.変数を使った応用例

3.1. 演算結果や値の再利用

変数を使うと、途中で計算した値や文字列を繰り返し利用・変更できます。

サンプル3:変数を使った合計の計算

ファイル名: lesson23_4.php

<?php
$apple = 3;
$orange = 2;
$total = $apple + $orange;
echo "果物の合計は " . $total . " 個です。";
?>

実行結果

まとめ

  • 変数は値を一時的に保存する「入れ物」で、PHPでは $変数名 の形で表す
  • 変数には何度でも値を代入・上書きでき、演算結果や文字列なども格納可能
  • 変数名は先頭が英字または_、2文字目以降は英数字または_で、大文字小文字を区別
  • ピリオド(.)で文字列や変数同士をつなげて表示できる。
  • 変数を使えば、柔軟な計算や出力、複雑な処理もシンプルに記述可能

変数の使い方をしっかり理解し、自在に使いこなせるようになりましょう。