【6日でできるPHP入門】ループ処理の流れ

プログラムで同じ処理を何度も繰り返したい時には「ループ処理」が欠かせません。
 PHPにはfor文、while文、do-while文といった繰り返しのための命令があり、繰り返しの制御や流れを理解することが、効率的なプログラム作成の第一歩です。この記事では、ループ処理の流れと、さまざまなループ命令の仕組み・違いを丁寧に解説します。

1.ループ処理の基本構造と流れ

1.1. ループの流れを押さえよう

ループ処理は、「条件判定」→「処理」→「増分(更新)」の順で繰り返されます。

ループの一般的な流れ

  1. 初期化 … ループ用の変数を用意
  2. 条件判定 … 繰り返しを続けるか判定
  3. 処理の実行 … 指定した内容を実行
  4. 増分処理 … 変数の値を変化させる。
  5. 条件判定へ戻る … 2に戻る

1.2. for文の流れと書式

for文は、「回数が決まっている繰り返し」に向いています。

for文の書式

for (初期化; 条件式; 増分処理) {
    // 繰り返し実行したい処理
}
項目役割サンプル
初期化ループ用の変数をセットする$i = 1
条件式ループ継続の判定(trueなら続行)$i <= 5
増分処理ループごとに変数の値を変える$i++(1ずつ増やす)

サンプル1:for文のループ

ファイル名: lesson33_1.php

<?php
for ($i = 1; $i <= 3; $i++) {
    echo "{$i}回目の処理です<br>";
}
?>

実行結果

2.while文とdo-while文の流れ

2.1. while文の流れ

while文は、「回数が不定な繰り返し」「条件を満たす間だけ続けたい」ときに使います。

while文の書式

while (条件式) {
    // 繰り返し処理
}

サンプル2:while文のループ

ファイル名: lesson33_2.php

<?php
$j = 1;
while ($j <= 3) {
    echo "{$j}回目のwhileループ<br>";
    $j++;
}
?>

実行結果

2.2. do-while文の流れ

do-while文は、「最低1回は必ず処理したい」ときに使います。

do-while文の書式

do {
    // 繰り返し処理
} while (条件式);

サンプル3:do-while文のループ

ファイル名: lesson33_3.php

<?php
$k = 1;
do {
    echo "{$k}回目のdo-whileループ<br>";
    $k++;
} while ($k <= 3);
?>

実行結果

3.for文のバリエーション

記述例変数の変化解説
for ($i=0; $i<5; $i++)0,1,2,3,40から4まで1ずつ増やす。
for ($i=5; $i>=1; $i--)5,4,3,2,15から1まで1ずつ減らす。
for ($i=2; $i<=10; $i+=2)2,4,6,8,102から10まで2ずつ増やす。
for ($i=10; $i>0; $i-=3)10,7,4,110から1まで3ずつ減らす。

4.ループ終了のタイミング

ループ処理は、「条件式がfalseになったとき」に終了します。
たとえば、for ($i=0; $i<=3; $i++) なら、$iが4になるとループを抜けます。

まとめ

  • ループ処理は「初期化→条件判定→処理→増分→再判定」のサイクルで動作
  • for文・while文・do-while文を使い分けることで様々な繰り返しに対応可能
  • 条件式や増分処理の書き方を変えることで多彩なループを作れる。

実際にサンプルを実行・変更しながら、ループ処理の流れをマスターしていきましょう!