
【6日でできるPHP入門】連想配列
プログラムでは、たくさんの情報を効率よく管理するために「配列」を使いますが、実際の開発現場では「名前」や「ID」など、意味のある“キー”でデータを管理したい場面が多くなります。
こうした場合に活躍するのが「連想配列(Associative Array)」です。連想配列は、キーと値のセットでデータを保存できる配列で、データの意味や属性をわかりやすく管理できます。

1.連想配列の基本
1.1. 添字配列との違い
種類 | 例 | キー | 値 |
---|---|---|---|
添字配列 | $a = [ "りんご", "バナナ"] | 0, 1(数字) | りんご, バナナ |
連想配列 | $b = ["apple"=>"りんご"] | apple(文字列など) | りんご |
ポイント
- 添字配列は0や1などの「番号」で値を管理
- 連想配列は「意味のあるキー」で値を管理
サンプルプログラム
ファイル名: lesson39_1.php
<?php
// 連想配列の作成
$colors = ["red" => "赤", "blue" => "青", "yellow" => "黄"];
print_r($colors);
echo "<br>赤の英語キー: " . $colors["red"];
?>
出力結果

1.2. 連想配列の定義方法
書式 | 例 |
---|---|
[キー1 => 値1, キー2 => 値2, ...] | ["name" => "山田", "age" => 24, "city" => "東京"] |
2.連想配列の操作
2.1. 値の追加・変更
- 新しいキーを指定すれば追加
- 既存のキーを指定すれば値を上書き
サンプルプログラム
ファイル名: lesson39_2.php
<?php
$user = ["name" => "田中", "age" => 30];
$user["city"] = "大阪"; // 追加
$user["name"] = "鈴木"; // 変更
print_r($user);
?>
出力結果

2.2. 要素の削除
unset()
関数で削除
サンプルプログラム
ファイル名: lesson39_3.php
<?php
$user = ["name" => "田中", "age" => 30, "city" => "大阪"];
unset($user["age"]);
print_r($user);
?>
出力結果

3.foreach文での連想配列の利用
連想配列はforeach
文と一緒に使うことで、キーと値を簡単に取り出せます。
サンプルプログラム
ファイル名: lesson39_4.php
<?php
$fruits = ["apple" => "りんご", "banana" => "バナナ", "grape" => "ぶどう"];
foreach ($fruits as $key => $value) {
echo "{$key}は{$value}です。<br>";
}
?>
出力結果

まとめ
- 連想配列は、意味のあるキーで値を管理できる便利な配列
- 添字配列よりもデータの意味が明確になる
- 値の追加・変更・削除も簡単
foreach
文でキーと値を同時に取り出せる
→ データを扱う際にとても便利なテクニックなので、しっかりマスターしましょう!