
【6日でできるHTML&CSS入門】Webアプリの仕組み
近年、私たちはWebブラウザを通じてさまざまなサービス―たとえばSNS、ネットバンキング、ショッピングサイトなど―を利用しています。これらのサービスを実現する仕組みが「Webアプリケーション(Webアプリ)」です。
Webアプリは、単なる情報の表示だけでなく、ユーザーごとに内容が変わるページを動的に生成し、双方向のやりとりを可能にします。
本記事では、Webアプリの基本構造や主要な技術要素、裏で支えるデータベースや代表的なシステム構成について、体系的に解説します。

1.WebアプリとCMS
1.1. Webアプリとは何か
項目 | 説明 |
---|---|
静的Webページ | HTMLで作られた固定の内容だけを表示するページ。例:企業の案内ページなど。 |
動的Webページ | ユーザーごと・状況ごとに内容が変化するページ。例:SNSのタイムライン、検索結果ページなど。 |
サーバサイド | Webサーバ上で動作し、ユーザーのリクエストに応じてページやデータを生成する処理。代表:PHP, Python, Rubyなど。 |
フロントエンド | ユーザーのWebブラウザ側で動作し、画面の表示や操作、インタラクションを担当。代表:HTML, CSS, JavaScript。 |
CRUD | データを扱う基本操作。C:作成(Create), R:読み取り(Read), U:更新(Update), D:削除(Delete)。 |
Webアプリケーションは、従来の静的Webページとは異なり、ユーザーの入力や操作に応じてサーバサイドのプログラムが実行され、内容が変化します。
たとえばSNSで投稿やコメントができるのは、サーバで処理し、結果を動的にページに反映しているからです。
1.2. サーバサイドとフロントエンドの違い
サーバサイド | フロントエンド |
---|---|
サーバ上でプログラムが動く | ユーザーの端末(ブラウザ)で動く |
データベース操作やページ生成を担当 | 画面表示やインタラクションを担当 |
例:PHP, Python, Java, Ruby | 例:HTML, CSS, JavaScript |
サーバサイドでは、ユーザーのリクエスト内容に応じて必要な処理を行い、結果をHTMLとしてブラウザに返します。
一方フロントエンドは、JavaScriptなどを使って画面の動きやユーザー操作への応答を実現します。
1.3. Webアプリの基本的な流れ(動的Webページの例)
流れ | 内容 |
---|---|
1 | ユーザーがWebページを開く(リクエストを送信) |
2 | Webサーバがリクエストを受け取る。 |
3 | サーバサイド言語(PHPなど)がプログラムを実行 |
4 | 必要に応じてデータベースから情報を取得・更新 |
5 | 実行結果をHTMLにしてWebブラウザへ返す。 |
6 | ブラウザがページを表示し、必要に応じてJavaScriptが動作 |
図示例
クライアント(PC/スマホ) ⇄ リクエスト ⇄ Webサーバ ⇄ サーバサイドスクリプト(PHP等) ⇄ データベース⇄ HTMLレスポンス ⇄ クライアント(ブラウザ表示)
2.Webアプリの実現技術と仕組み
2.1. サーバサイド言語と特徴
言語名 | 主な特徴と用途 |
---|---|
PHP | Webアプリ開発に特化。構文がシンプルで初心者にも学びやすい。LAMP構成で多用。 |
Python | Webだけでなく幅広い用途。Django, FlaskなどWebフレームワークが豊富。 |
Ruby | シンプルな構文。Ruby on RailsなどWebフレームワークで利用。 |
Java | 大規模Webアプリや業務システムで利用。セキュリティや堅牢性が高い。 |
PHPはWebアプリケーションのために設計された言語で、文法も比較的分かりやすいのが特長です。
2.2. フロントエンド技術とJavaScript
技術 | 主な役割 |
---|---|
HTML | Webページの構造を作る |
CSS | Webページの見た目やデザインを指定する |
JavaScript | ページの動きを制御し、インタラクティブな機能を実現する |
Ajax | ページを再読み込みせずにサーバと通信し、部分的に内容を更新する技術 |
JavaScriptはブラウザ上で動作し、HTMLを操作したりサーバとの通信(Ajax)も担当します。
2.3. LAMP構成
項目 | 役割 |
---|---|
Linux | OS(オペレーティングシステム) |
Apache | Webサーバ |
MySQL | データベース |
PHP | サーバサイドプログラム言語 |
LAMP(ランプ)構成は、Webアプリ開発の基本ともいえるオープンソースソフトウェアの組み合わせです。
他にも、OSやWebサーバ、DB、言語の組み合わせは用途に応じて様々です。
2.4. SQLとリレーショナルデータベース
項目 | 説明 |
---|---|
SQL | データベースを操作するための標準言語。データの登録、取得、更新、削除を行う。 |
リレーショナルDB | 表形式でデータを管理する。複数のテーブル間で関連付け可能。 |
有名なDB | MySQL, Oracle, PostgreSQL, SQLiteなど。 |
リレーショナルデータベース(RDB)は、大量データを効率的に保存・検索できる仕組みです。
SQLを使ってデータ操作を行います。中でもMySQLはWebアプリでよく使われています。
まとめ
Webアプリは、
- フロントエンド(ブラウザ)とサーバサイド(Webサーバ)の連携
- データベースとの組み合わせ
によって、ユーザーごとに内容が変わる動的なWebページを実現しています。
現代のWebサービスの多くは、サーバサイドでの処理(PHPなど)、データベース(MySQLなど)、フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)の3つの要素が連携し合うことで成立しています。