
【6日でできるHTML&CSS入門】さまざまなボーダー
―線ひとつで“印象”は激変する―
ボックスモデルを理解すると、要素を囲む境界線 border の奥深さに気づきます。太さ・色・線種・辺の組み合わせ方を変えるだけで、カードは高級感を帯び、見出しはアクセントになり、表セルはグリッドに早変わり―ここでは CSS が備える多彩なボーダー表現を体系的に紹介します。

1.基本のボーダー指定
1.1. border:
で三要素を一括宣言
border: 4px solid #e63946; /* 太さ4px・実線・赤 */
順序 | 意味 | 例 |
---|---|---|
1 | 線幅 | 1px , 0.25em |
2 | 線種 | solid , dashed , double |
3 | 色 | キーワード / HEX / rgb() |
1.2. 線種カタログ
値 | 表示例 | 主な用途 |
---|---|---|
solid | ─── | 汎用 |
double | ══ | 見出し強調 |
dashed | ▬▬▬ | 区切り線 |
dotted | ⋯⋯⋯ | 注釈枠 |
none / hidden | ― | 線を消す |
2.サンプルで確認
2.1. h2 見出しを装飾
ファイル名: lesson29_1.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ボーダーバリエーション</title>
<style>
.solid { border:5px solid #ff595e; }
.double { border:5px double #ff595e; }
.dashed { border:5px dashed #ff595e; }
.dotted { border:5px dotted #ff595e; }
.left { border-left:5px solid #ff595e; padding-left:8px; }
</style>
</head>
<body>
<h1>Border Variations</h1>
<h2 class="solid">実線ボーダー</h2>
<h2 class="double">二重線ボーダー</h2>
<h2 class="dashed">破線ボーダー</h2>
<h2 class="dotted">点線ボーダー</h2>
<h2 class="left">左側だけボーダー</h2>
</body>
</html>
表示結果
各 h2 見出しが 5 px 幅・赤色の異なる線種で囲まれ、left
クラスだけは左辺のみ線とインデント。

2.2. コード解説
クラス | プロパティ | 効果 |
---|---|---|
.solid | border | 5 px 実線 |
.double | 同上 | 5 px 二重線 |
.left | border-left | 左辺のみ線+余白 |
3.辺ごとの個別指定
3.1. 専用プロパティ
辺 | 線指定 | 線種だけ |
---|---|---|
上 | border-top | border-top-style |
右 | border-right | border-right-style |
下 | border-bottom | border-bottom-style |
左 | border-left | border-left-style |
3.2. 応用サンプル:カードの上下にアクセント
ファイル名: lesson29_2.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>カード上下ラインのアクセント</title>
<style>
/* ページ全体のベース設定 */
body{
font-family: "Segoe UI", sans-serif;
background:#f6f8fa;
margin:0;
padding:2rem;
display:flex;
gap:1.5rem;
flex-wrap:wrap;
}
/* アクセント付きカード */
.card{
width:260px;
background:#ffffff;
border-top:4px solid #1982c4; /* 青系アクセント */
border-bottom:4px solid #1982c4;
border-radius:4px;
box-shadow:0 2px 6px rgba(0,0,0,0.1);
padding:1rem;
}
/* タイトルと本文 */
.card h3{
margin-top:0;
color:#333;
font-size:1.15rem;
}
.card p{
margin:0.5rem 0 0;
color:#555;
line-height:1.5;
}
</style>
</head>
<body>
<section class="card">
<h3>お知らせ</h3>
<p>システムメンテナンスを<br>5月1日 02:00〜04:00 に実施します。</p>
</section>
<section class="card">
<h3>イベント情報</h3>
<p>6月21日にオンライン勉強会を開催します。<br>テーマは「最新 CSS レイアウト」。</p>
</section>
<section class="card">
<h3>お問い合わせ</h3>
<p>ご質問は support@example.com まで。<br>平日 9:00-17:00 に対応します。</p>
</section>
</body>
</html>
表示結果

4.タグ & プロパティまとめ表
要素 / 属性 | 役割 | 備考 |
---|---|---|
<h1> <h2> | 見出し | デモ用 |
<style> | 内部 CSS | - |
border | 線幅・線種・色 | 一括指定 |
border-left など | 辺のみ | 幅・種・色まとめ |
border-left-style など | 線種のみ | 辺ごと細分化 |
まとめ
- ボーダーは 幅・線種・色 の 3 点セット。
border:
で一括、border-left:
等で片辺のみ。 - 線種は
solid / double / dashed / dotted …
を覚えれば実務の 9 割をカバー。 - 個別指定と組み合わせれば、カードの上線だけ強調・表の縦罫だけ点線など、UI パーツの表現力が飛躍的に向上します。