
【6日でできるHTML&CSS入門】ログイン画面
以下、「ログイン画面」について、構成・解説・サンプルHTML・使用タグ表まで含めて、Webエンジニア向けの分かりやすい記事としてまとめます。
サンプルHTMLも内容を変更し、メッセージも新しくしています。
ログイン画面
序章
Webアプリケーションや多くのWebサービスで欠かせないのが「ログイン画面」です。
ログイン画面は、ユーザーにIDやパスワードなどを入力してもらい、本人確認を行うための基本的なインターフェースです。
ここでは、シンプルなログイン画面の構造と、その実装方法について解説します。実際のHTMLサンプルを使いながら、パスワード入力やボタンの実装、使われる主なタグやCSSについても学びましょう。
1.ログイン画面の基本構造
1.1. フォーム要素の配置
ログイン画面は、ユーザーID(またはメールアドレス)とパスワードの入力欄、そしてログインボタンで構成されることが一般的です。
サンプルHTML(login-sample.html)
ファイル名: lesson44_1.html
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>ユーザーログイン</title>
<meta charset="UTF-8">
<style>
body { font-family: sans-serif; padding: 40px; }
.login-form {
width: 320px;
margin: 40px auto;
background: #f4f7fb;
padding: 22px 30px 18px 30px;
border-radius: 8px;
box-shadow: 0 2px 10px rgba(80,120,200,0.08);
}
h1 {
text-align: center;
font-size: 1.5em;
margin-bottom: 18px;
}
.form-group {
margin-bottom: 15px;
}
label {
font-weight: bold;
display: block;
margin-bottom: 5px;
}
input[type="text"],
input[type="password"] {
width: 100%;
padding: 7px;
font-size: 1em;
box-sizing: border-box;
border-radius: 4px;
border: 1px solid #ccc;
background: #fff;
}
button {
width: 100%;
padding: 10px 0;
background: #258be6;
color: #fff;
border: none;
border-radius: 4px;
font-size: 1em;
font-weight: bold;
cursor: pointer;
margin-top: 5px;
transition: background 0.2s;
}
button:hover {
background: #1663ac;
}
</style>
</head>
<body>
<form class="login-form" method="POST" action="login-sample.html">
<h1>ユーザーログイン</h1>
<div class="form-group">
<label for="userid">ユーザーID</label>
<input type="text" id="userid" name="userid" placeholder="ユーザーIDを入力">
</div>
<div class="form-group">
<label for="pw">パスワード</label>
<input type="password" id="pw" name="pw" placeholder="パスワードを入力">
</div>
<button type="submit">ログイン</button>
</form>
</body>
</html>
表示結果

- 「ユーザーログイン」の見出し
- ユーザーID(テキストボックス)
- パスワード(入力内容が「●」で非表示になる)
- ログインボタン(押すとフォームを送信)
1.2. パスワード入力のポイント
パスワード欄は、<input type="password">
とすることで入力内容が伏字(「●」など)になります。
また、セキュリティ上、ログインフォームは通常 method="POST" で送信します。
(GETだと入力内容がURLに表示されるため、パスワード入力欄には適しません)
2.タグと属性・CSSの解説
2.1. 使用したHTMLタグと主な属性
タグ・属性 | 解説・使い方例 |
---|---|
<form> | 入力欄やボタンをグループ化し、送信先や送信方法を指定 |
<label> | 入力欄の説明や見出し部分 |
<input type="text"> | 1行テキスト入力欄(ここではユーザーID用) |
<input type="password"> | パスワード入力欄(入力内容は画面で非表示) |
<button type="submit"> | フォームの送信ボタン |
method="POST" | 入力内容をURLに載せずに送信する。 |
name | 入力データの識別子。送信時にサーバーで値を取得する。 |
placeholder | 入力欄の案内文(入力前のグレー表示) |
2.2. CSSのポイント
.login-form
で全体の幅・余白・角丸・影など見た目を整えています。label
・input
・button
のスタイルを分け、シンプルかつ分かりやすいデザインにしています。- レスポンシブ対応が必要な場合は
max-width
などを加えると良いでしょう。
まとめ
ログイン画面はWebサイトやWebアプリで頻繁に使われる重要なフォームです。
<input type="password">
を使うことでパスワードを安全に入力でき、method="POST"
を使うことでデータがURLに漏れないように送信できます。
本記事のサンプルをもとに、より複雑なログイン画面や追加機能(パスワードの表示切り替えやバリデーションなど)にもチャレンジしてみてください。