
6日でできるHTML入門
「6日でできる」シリーズは、月曜日から土曜日まで、無理なく学び、日曜日に休息し、翌週には別のITテクノロジーについて学んでいき、ITテクノロジーについて幅広い知識を身につけていくことを目的としたコンテンツです。
「6日でできるHTML入門」は、HTMLの基礎から本格的なウェブページ制作までを、月曜日から土曜日までの6日間で段階的に、初心者でも無理なく習得できるよう、HTMLとは何か、ファイル作成の方法、Webブラウザでの表示方法など、初歩的な内容からスタートします。タグの基本的な使い方、改行や見出し、段落などの構成要素をしっかり理解し、太字や斜体、上付き・下付き文字などの装飾も自在に使いこなせるようになります。
画像の扱い方も詳しく解説し、Webページに魅力的なビジュアルを掲載する方法を習得できます。さらに、リンクの作成方法では、同一ページ内のリンクや外部サイトへのリンク設定、画像リンクの作り方も網羅しており、インタラクティブなサイト作成の基礎が固められます。
後半ではCSSを取り入れ、文字サイズや色、フォントの指定方法、行間やインデントなど文字書式に関する詳細な設定を学習します。背景色や背景画像の指定、要素のサイズ設定、枠線の調整、余白の指定方法についても触れ、洗練されたデザインを実現するための基本テクニックを身につけます。また、角丸、影、半透明などの視覚効果もCSSを使って簡単に設定できます。
divタグやspanタグを活用したレイアウト、floatやclearを使った要素配置のコツも習得し、より自由度の高いレイアウトを実現します。リンクに関するCSS設定方法やマウスオーバー効果、疑似要素の設定を通じて、ユーザー体験を豊かにするインタラクションも学びます。
表の作成やセルの結合、グループ化といった表を活用した本格的なレイアウト手法や、リストを活用したナビゲーションの作成方法についても解説します。さらに、header、footer、nav、asideなどHTML5特有のタグを使ったモダンなページレイアウト作成方法を実践的に身につけます。
最後にはインラインフレームやフォーム作成を取り上げ、ユーザー入力を受け取る仕組みや、別ページをページ内に埋め込むテクニックを解説。これらを学ぶことで、シンプルなページ制作から本格的でインタラクティブなウェブサイト作りまで、幅広いスキルをバランスよく習得できる内容となっています。
1日目
HTMLとWWWサーバー | タグの基本と改行 |